次回の演奏
(次回)第34回定期演奏会
2020.01.26(sun.) 開演14:00-
かつしかシンフォニーヒルズTwitter
最近のコメント
- 外務省サイトが面白い に website design より
- 砂利屋のリードケース。 に 匿名 より
- 砂利屋のリードケース。 に miya より
- 練習できなくなってる^^; に Idn slot online より
- 砂利屋のリードケース。 に yuyu より
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (7)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (2)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (7)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (11)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (8)
カテゴリー
〜Artist〜
〜Virtuoso〜 "COLORS"
★災害時に備える★
吹奏楽団
吹奏楽情報
楽器・リペア
楽譜
練習の役に立つ/優れモノ
メタ情報
「練習内容報告」カテゴリーアーカイブ
仲田先生レッスン
昨日の先生レッスン、岩井なおひろ先生のステキな日々の練習での私達の不甲斐ない演奏に喝を入れてやるか!ということで、次回は楽器持参で実演してくださることになりました。 うひょう〜! ワクワクしますなぁ(≧∇≦) それはとも … 続きを読む
仲田先生レッスン
昨日は、先生から日本人が陥りやすいリズム感の罠、的な話など、いろいろと指導頂きました(^_^) 練習時に気に留めておくべき話でしたね。 忘れないようにしよう… 次回演奏会は、いよいよ、リード先生以外の作品にも取り組む予定 … 続きを読む
合宿の成果。
今回は仲田先生が、だいぶよくなりましたね!と言ってくれるような、有意義な合宿になりましたね、良かったです。パート練習でも、各人がいろいろと考えてくれるので注意するところも最小限ですみ、時間に余裕が出ました。なのでクラの最 … 続きを読む
合宿ですよ〜でした。
岩井海岸の大謙館さんで練習しました! 口痛い…(^_^;) 仲田先生、田中先生 ご指導ありがとうございました! 参加されたみなさん、おつ〜 Posted from するぷろ for iPhone.
調の喜び
またまたビオフェルミンに絡んだテーマで恐縮ですが・・・。 仲田先生によれば、吹奏楽の奏者は調性に関する感覚が乏しい(無い)のだそうであります。 吹奏楽で取り上げられるのは、大体、in Cで♭が1つ、2つ、3つという曲が多 … 続きを読む
昨今の練習状況 - 調を整えるにはビオフェルミンを
久々の書き込みです。 定演の候補曲もいよいよ決まり、練習も本格化しています。 当団正指揮者の仲田先生の指導も月に2-3回のペースで行われるようになりました。 最近の当団の流行語は、「ビオフェルミンを持ってこい」です。 パ … 続きを読む
楽譜のミス。
昨日も仲田先生レッスンでした。プレリュードとカプリチョという曲で、2番クラリネットの代奏してましたが、冒頭に変な音が出て先生に即座に指摘されました(^_^;) 私も、変な音だなと思っていたんだけど、これもアリかと感じてい … 続きを読む
3交代制の楽団
昨日の練習はホルンが0、その前はクラリネットが0だったので、先生に、この楽団、交代制かっ!て笑われました(^_^;) 一応、クラリネットは出席表を見て人数がいなさかも?と思ったらバスクラの代わりにクラリネットを持っていっ … 続きを読む
久々の仲田先生でした。
先週は久々に仲田先生がいらっしゃいまして、演奏会候補曲を通してみました。第四交響曲は、何やら楽譜にミスが多いらしいのです。絶版になった楽譜の権利をオランダの出版社が買い取り、新たに販売されたモノを我々は現在手にしているの … 続きを読む
当団の活動、アップデートです!
昨日の練習でも、新しい譜面2曲にチャレンジして、合計で12曲が定期演奏会の候補になりました。 ファンファーレ、イントラーダ、マーチ、序曲、組曲、交響曲など幅広いジャンルの曲が含まれています。 作曲年代も1960年代もあれ … 続きを読む