こんにちは文京ウインドです
ただいま、演奏会の選曲をどうしようか運営で悩んでいるところです。
次回演奏会は第30回なので、記念になるような楽しい企画はないものか…?
例年のアルフレッド・リードもう7回目にもなります。
演奏会の後半はリード作品以外の曲で楽しくやりたいものです!
昨日の練習では、なんと高校生のバリトン奏者が見学に来てくれました。
ユーフォニアムに似た楽器でした。私はこの楽器を見たのはこれで2回め。
ユーフォニアムといえば、深夜枠で吹奏楽モノのアニメが放映開始されたと聞きます。
…クラリネットもあっていいと思うが。。
響け!ユーフォニアムですね。
毎週見ています(*^_^*)
バリトンの音を聴いたのは初めてでした。
音域はユーフォと同じですが、ベル形状が真っ直ぐなので音がよりストレートに出る(聴こえる)様です。横で吹いていてビンビンと音圧を感じました。
ところで、アメリカ人はユーフォのことをバリトンと呼びます。ユーフォニアムという言葉が一般に通用していないみたい。だからきっと、バリトンもユーフォも一緒にバリトンと呼んでいるような気がします。誰か詳しいアメリカ人に聞いてみなくちゃ。