最終日に覗いてきました
今回はあまりワクワクくるモノがなかったかも…^_^;
冨田さんが愛用されていた機器展示がありました。ビンテージ物のシンセサイザーだらけです。これは、通称タンスと言われるmoogですね〜
タンスの裏はハンドメイド感たっぷりなアナログ回路です。電源回路に使われているパワートランジスタも思い切りビンテージです
シーケンシャルサーキットのプロフェット5です。先のタンスとこれ、YMOファンにはお馴染みでしょうね
JIMBOブースにはカラフルの若林さんがデモ演奏をされていました。相変わらずの美しさですなあ〜♪( ´▽`)
扱う楽器は全て中国製だそうですが、10年前に比べると品質が段違いに良いみたいです。昔、持参したバンドレンのバスクラのマウスピースがスカスカではまらず、仰天した事が懐かしく思いますw
ヨーゼフのクラリネット。
レ♯のキーが細めで、レのリングキーは指が当たらないように切削してあります。なるほど!よく考えてるなあ〜
ヨーゼフ製で1番目立つとこが、ラのあたりのメカニズムです。サイドのソ♯では下だけ開き、ラで両方開きます。このおかげでスロート音域なのに音程が良いのですね〜
クラリネットは他のも色々試しましたが、今の自分の楽器でいいかな、、と思いました^_^;
おまけ。楽器フェアで見どころはアウトレットですが、今回は不良在庫一掃したい感たっぷりの品揃えでした。最終日となれば、悲痛なメッセージも添えられますw
Posted from するぷろ for iPhone.