月別アーカイブ: 2018年8月

アマチュア楽器奏者に福音をもたらす、凄い本だ

こんばんは、文京ウインドです 音楽教室でのレッスン帰りは大抵、小石川図書館に立ち寄ります。今日は、見た瞬間に う、これは。。。? と思った本を借りてきました(^_^) これ、必ず役に立つやつだ、たぶん。 これから読むんだ … 続きを読む

カテゴリー: 役に立つ情報 | コメントする

演奏会のご案内

こんばんは、文京ウインドです 今日はベースクラリネットの練習代奏をしてきました。チラシをいただいたのでご案内いたします。 聴きに行ってみようと思います(*^o^)/\(^-^*) プーランクのstabat materは知 … 続きを読む

カテゴリー: 演奏会情報 | コメントする

箱根日帰り

こんばんは、文京ウインドです きょうは、箱根の日帰り温泉に行ってきました(*^o^)/\(^-^*) 昼食に立ち寄った蕎麦屋さんで、クラリネットのケースを持ったカップルをお見かけしたのですが、このあたりに合宿とかができる … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

midi接続できた

こんばんは、自称文京1の物好きです MIDIインターフェースの UM-one mk2というのを買ってみました。 Macにつないでみたらちゃんと認識してくれましたが、音源(SC-88pro)につないでも音が出ないので2日ほ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

High Sierra(mac OS X 10.13)で動くmidiインターフェースはどれだ?

Finaleのプレイバック用にハードウェアmidi音源を接続したいのだけど、midiインターフェースのUA-2EXが新しいOSに対応していなかった。。 買い換えかーと思ってさがしたこれは、10.13に対応してるらしいが( … 続きを読む

カテゴリー: 楽器関連の話題 | コメントする

Tubaのエチュードで練習するんだ!

こんばんは、文京ウインドです ヘ音記号を読む方法を自分なりに決めたところで、実際に楽器で練習するのになにかエチュードないかしら・・と IMSLPで検索してヒットしたのが、”VLASDISLAV BLAZHEV … 続きを読む

カテゴリー: 楽器関連の話題 | コメントする

ヘ音記号はこう読む(ことにした)。

こんばんは、文京ウインドです ヘ音記号の楽譜にどうしよう・・といろいろ考えました。 (1) 楽譜を書き換える→めんどくさい(今後もそれで行くのか?) (2) 楽譜に音名を追記する→解決になってない(スキルアップにもならな … 続きを読む

カテゴリー: 役に立つ情報 | コメントする

涼しくなる話 vol.2

とある管弦楽団に所属されている同じ門下生の方から、バスクラの練習代奏を依頼されたので気軽にokしたのですが、送られてきた楽譜を見て冷や汗が。。。 ヘ音記号だった。。。( ̄▽ ̄;) Stabat mater は合唱合わせが … 続きを読む

カテゴリー: 楽器関連の話題 | コメントする