midi接続できた

こんばんは、自称文京1の物好きです

MIDIインターフェースの UM-one mk2というのを買ってみました。
Macにつないでみたらちゃんと認識してくれましたが、音源(SC-88pro)につないでも音が出ないので2日ほど悩みましたが、、、

音源のMIDI-INに、写真下の”MIDI OUT”を接続していたのです。
でもこれ、よく見ると”CONNECT TO MIDI OUT”と書いてあったんですね。。

MIDI OUTだけ見て、「これが出力だな!だからINにつなぐわけね!」と早とちりして音源のMIDI INに接続していました。。キーボードのMIDI OUTにつなぐやつだったのね。

そして、Finale(ver25.5)を起動してみたら、こんどは何かの処理が悪さしているようで強制終了ばっかりするんです。どうもMIDIプレイバックと相性が悪いです。そのうち修正はいると思いますけどね。

そんなわけで使えないので、Studio ONE PrimeというフリーのDAWを試しました。これは、キチンと鳴ります!やったぜ

だけど、、、あれれ。。

システムエクスクルーシブはどうやって送るんだろう?コントロールチェンジやNRPRはそれ用のコマンドがあるのに、エクスクルーシブを送るための機能が見当たらないのです。

それができないと、SC-88proにGSリセットや、SC-88proが名機たるゆえんである、インサーションエフェクトの設定も送信できないんだよね。。もうすこし探してみるか。

昔の、PC98とレコンポーザがどんだけ扱いやすかったかが身に染みる
今どき、ハードウェアmidi音源をガチで使おうというのが時代錯誤なんですけどね。。

レコンポーザのステップ入力はすごくデータ入力がはかどったけど、
ピアノロールでの打ち込みも、慣れると便利そうでいいですね

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です