おひさしぶりです。こんばんは!
自称文京ウインド1の物好きです。
練習がようやく再開できましたが、コロナ第5波がくるかなーとヒヤヒヤしています。
さて、先週Windows11の発表がありました。
なにやら、無料アップデートができるようですがそのためにハードウェア的にクリアするべきハードルが高すぎる・・という噂です。CPU、セキュリティチップの有無、とかいろいろ条件があるようです。私のダイナブックはどうでしょうかね?

余裕でクリアでした。
Windows Insider program の登録をすると、評価版のインストールができますので、やってみました。

小一時間かかりましたが、インストール完了です。


仕事に使うアプリを一通り試しましたが、特に問題はありませんでした。 アイコンがちょっとカッコよくなったとか、出てくる音が変わったとか、、、まああんまり変わりませんね。
動作に特に問題がないことを確認したソフトウェア
マイクロソフト系のOffice系、Edge、Skype、OneNote、OneDrive、Visuar Studio 2019、
Visual Studio Code、デザインスパークメカニカル(3DCAD)、LabVIEW 2018、R Studio、
LTSpice、KiCAD、ZOOM、Arduino IDE、Audacity、MPLAB X、などは大丈夫です。
Youtubeではインストールにトライして不具合になったという報告をしている人もいるようなので、試すなら自己責任を覚悟してやるべし。