楽譜のミス。

昨日も仲田先生レッスンでした。プレリュードとカプリチョという曲で、2番クラリネットの代奏してましたが、冒頭に変な音が出て先生に即座に指摘されました(^_^;) 私も、変な音だなと思っていたんだけど、これもアリかと感じていました…。ナチュラルが落ちている楽譜だったようです。変だと思ったら自分で直すのがスマートなんですが…
それにしても、昨日の合奏は荒れていて録音を聴くのがちょっと躊躇われる感じでした(^_^;) 楽団員には毎週録音を配信しているのですが、毎回聴いている人いるのかな…?
先生から同じ指示を受けないようにしたいですね。あとは、指摘されたら、じゃコレでどうかな?といろいろ表現を変えられる引出しも持っておきたいですね。一通りの表現しかできない状態では、繰り返し同じ指摘をされるだけで、時間がもったいないと思います。

Posted from するぷろ for iPhone.

カテゴリー: 練習内容報告 パーマリンク

楽譜のミス。 への4件のフィードバック

  1. まゆ のコメント:

    miyaさん、いつも音源ありがとうございます。
    毎回必ず聞いて合奏できる日をイメトレ?しています(^^)

  2. さかた のコメント:

    今さらですが、いつも録音ありがとうございます。毎回聴いてます!!練習→飲み会でその間にUPされた録音を聴きながら帰宅するのが最近の私のお決まりコースです。テンポがわりと遅めの連譜のピッチをどうしたら合わせられるのかいつも悩んでます(>_<)悩むだけで具体的な解決策を見つけられないのですが…

    • みや のコメント:

      むずかしい楽器にチャレンジして頂いているので(^_^;)、わかります。プロや上手いエスクラ吹きは、通常の運指以外に秘密の指を自ら開発して実践しています。これは、ピッチを楽器まかせにして息を入れているだけでは解決できない楽器なんだ、ということなんでしょうね。ソプラノクラリネットでもある程度必要なことですが、高音域を担当する楽器ではさらにシビアになります。私には無理っぽい…

  3. YUU のコメント:

    お疲れさまです。私も毎回聞いてますよ~。
    自分でも録音してますが、どちらかというと自分の音だけ(音程だけ?)の確認用だったりするので、全体がちゃんと入っているのは有難いです。(^-^;;
    さかたさん、皆さん、オンチでいつもご迷惑おかけしています。m(_ _)m 精進します・・・

    私の楽譜にも間違いがあって、CDとか聴いていれば自分でわかってもよさそうなのに、思いきりぶつかってしまっていて、録音を聞くたび凹んでます。(笑) 臨時記号ならともかく、ソがラになってるって・・・!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です