Finale英語版を入手

こんばんは、文京ウインドです

先日、Finale27のサポート終了により、8/25以降は新規にユーザー認証ができなくなり、PC買い替えなどをした際は再インストールができなくなる旨、いま一度確認したほうがいいですよ、と書きました。

ですが英語版なら、MakeMusic での認証サポートが継続されるようです。(先日はSteinbergが継続してサポート、・・と書きましたが誤りでした。)

さて、あれからDorico6を無事購入しましたが、英語版Finaleのダウンロードに至るまでの手順が少々ややこしかったのでメモしておきます。

(1)MakeMusic にアカウントを作成し、サポート宛に「英語版Finaleをくれ」とメッセージをポストしなければなりません。その際は、”Dorico6の購入を証明する画像”が必要でした。Steinbergから送付されてくる領収書メールの画像のコピーでOKでした。日本語のサイトではなかったので英語でポストします。

I have purchased Dorico Pro 6, so please provide me with a downloadable version of the English version of Finale 27.

こんな感じでいいでしょう。画像を添付することをお忘れなく。

数時間すると返信が来て、MakeMusic にてFinaleがダウンロードできるようになりました。

(2)日本語版Finale のアクティベーションを切ってから、アンインストールします。Macの場合はWindowsと違っていろんなファイルを手動で削除しなくてはなりません。以下のサイトを参考にしてください。

Finaleのアンインストール方法(Mac版)

(3)英語版をインストールします。(以上)

メニューが全部英語になりますが、文字は日本語入力もできます。楽譜では殆ど使わないと思いますが・・。

カテゴリー: 音楽, 音楽以外 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です