演奏会おわりました

こんにちは 文京ウインドです

演奏会が無事終了いたしました。

御来場ありがとうございました😊

次回も同じ会場で、2025/2/9 に演奏会が予定されています。継続して取り組んできたアルフレッドリードチクルスがラストになります。もちろん、例の名曲を2つとも演奏いたします!

今回は久々に打ち上げにも参加できて良かった

私は1次会で帰りましたが、3次会まであったそうで6時間に及んだとか?

当楽団の猛者どもにとっては、そっちも大事な本番だったのでした!

またしても無断拝借の画像です。美しい。。
カテゴリー: 音楽 | コメントする

演奏会のご案内

こんばんは、文京ウインドです

直前のご案内になり申し訳ございません

来週の日曜日です。

お席はたっぷりと余裕があると思いますので、お気軽に、ゆったりとお楽しみください。

どうぞよろしくおねがいいたします🙇

カテゴリー: 音楽 | コメントする

合宿最終日

合宿予定が無事終了しました

帰宅するまでが合宿です

カテゴリー: 音楽 | コメントする

合宿2日目

夜食

カテゴリー: 音楽 | コメントする

合宿1日目

宿の女将さんが地元 福井県から取り寄せてくださった、越前蟹🦀 だそうです。美味しかった♪

カテゴリー: 音楽 | コメントする

合宿です

こんにちは、文京ウインドです

本日から岩井海岸 大謙館にて合宿です。

がんばりまっす

カテゴリー: 音楽 | コメントする

オーバーホールしました!

こんばんは、文京ウインドです

楽器のオーバーホールが終わりました

勢い余ってタンポをフィッシュスキンからゴアテックスに全交換してもらいました。吹き心地が軽くなり割と好みな感じに仕上がっています。。画像ではわかりにくいかもですが、キーもピカピカ✨です

今は、クランポンのクラリネットの殆どはゴアテックスになっています

違和感を感じてスキンに戻すクラ吹きもいると聞きますので交換を検討する際はぜひ慎重に。。

トーンホールがしっかりと塞がれるようで、私の場合はかなり良くなったかもしれません。

アルトクラは10年前に全部ゴアテックスにしてあり、バスクラも上管の一部を交換しているので、この素材にあまりネガティブな感情が無いです。

18日にドラクエ楽曲の合奏会があり、ベストコンディションで参加できます!^_^

カテゴリー: 音楽 | コメントする

仲田先生レッスンでした

こんにちは、文京ウインドです

私はクラリネットを調整中なのでバスクラで合奏参加

今更なのですが、自分のリズムが緩い!と思うところがあり、四分音符をメトロノームのクリックに合わせて発音する練習をしてみたら、こんなにずれるのか!と驚いた次第です。。

さて、久々の仲田先生練習で、また楽しい格言が飛び出しました(前にも聞いたかも?)

赤信号は注意して渡れ。

Mamoru Nakata

道路にある赤信号無視を推奨する意図ではなく、もっと音楽的な意味合いでの話ですが、それでも、車が来なければ赤でも渡るだろ?には全力で同意します。

カテゴリー: 音楽 | コメントする

楽器を調整に出した

こんばんは 文京ウインドです

トーンホールの掃除でも。。と思って久々に調整を頼んでみたところ、診断結果は意外にダメージが蓄積していたようで分解修理になりました(^_^;)

タンポは全交換、今回はスキンからゴアテックスにしてみます。プレスティージュは今新品で買うと実はゴアテックスらしいですね。。

クランポンもしばらくチェックしていないうちに新機種がいろいろ増えていましたね

カテゴリー: 音楽 | コメントする

楽団の歩みを調べた!

こんばんは、文京ウインドです

楽団の公式wordpressのデータベースをうっかり壊してしまい、この1週間復帰作業をしておりました(^_^;)

せっかくなので、過去の演奏会記録ページをUPDATEし、楽団の歴史を含めた年表的なモノにしてみることに。→『History』ページ

最初の演奏会から第8回までの情報が乏しいので、文京ウインドの生き字引でいらっしゃる田中祥一先生にご協力いただき、第6回を除きパンフなどの貴重な画像が得られました。

文京の第一回演奏会は、サマーコンサートでしたが、演奏者のサックスパートのリストに建部知弘先生の名前を発見し、しばし興奮しました。コンサートマーチ『テイクオフ』の作曲者が楽団に所属し、バスクラの奥様と共に仲田先生の指揮で演奏されていたとは。。

楽団は1978年に現在の名称になりましたが、それ以前は文京高校OB吹奏楽団として8回の演奏会を実施していたこともわかりました。

これらの記録と、当時の社会情勢なども添えて『あー、あの時代かあ〜』と思ってもらえるモノにしていきます。わからないところは?と表示し、あとでわかったら加筆しようと思います!

カテゴリー: 音楽 | コメントする