こんばんは、文京ウインドです

文京シビック前のバス停
明日はスノーブーツで出勤だな。。
こんばんは、文京ウインドです
シエナウインドさんが、2/10にジョン・マッキー氏の作品を演奏しますが、その前日にトークイベントがあります。演奏会は歯医者やレッスンがあって行けないのですが、金曜日なら行けそう。
仲田先生も出ます!
ただし、演奏は無くてトークだけらしく、会場はあの文京シビック大ホールなので、はたしてどれだけの客が来るのか。。(^_^;)
翌日の演奏会のチケットがあれば無料ですが、トークイベントだけだと3000円です。
文京ウインドでは、
• ストレンジ・ユーモア Strange Humors〈2006〉
を2007年の第22回演奏会でやりました。
• 翡翠(かわせみ) Kingfishers Catch Fire〈2007〉
は、JWECCという集まりで、私含め数人の文京メンバーが参加し、名古屋で演奏しましたっけ。。
ジョン・マッキー氏、たぶんドームホテルに宿泊なのでしょうね。。
こんにちは 文京ウインドです
一昨日の個人レッスン中に2度も譜面台から落ちた、私のチューナーがこんなことになりました。。
液晶パネルのコネクタにトラブルが起きたような状態に見えましたので直せるかも?と思い、早速ばらします
基板は特に問題はなさそうです。YAMAHA製品なのに無線モジュールとPSOCにKORGと表示されているのは、OEM製品だからです。このチューナーは最初はKORGで発売されていましたよね。
こちらが基板の裏側で、左の白いのはバックライト、右が液晶パネルです。パネルの下に赤く見えるのが液晶のコネクタです。一見するとただのゴム板ですが、導電性ゴムとシリコンが交互に貼り付けてあるものですね。このコネクタは基板の電極に押し付けてあるだけなので、落下の衝撃でズレてしまうと表示が異常になってしまいます。開けたついでに除菌シートで接点を掃除しておきました
はい、直りましたね。。
このチューナー、衝撃にとても弱くて、無線モジュールが基板から脱落すると無線ピックアップが無反応になりますし、今回のように液晶パネル表示が変になりますから注意が必要ですね
私はKORGで発売されていた時に買い求め、落下させて無線をダメにしてしまい、買い替えをしたら既にYAMAHAブランドで扱っていました。分解したら無線モジュールが取れていただけだったので、慌てて買い直したのを後悔したのを覚えています。
この製品、その後すぐに終売になりましたので、たぶん、落下で故障が頻発するから早々に市場から消えたのだと思います(^_^;) 今はメトロノーム付きのチューナーが主流ですしね。。
モノは基本的にとても良い作りなのに、惜しいですね。。落っことすのが想定されてない設計に見えます。
我が家ではKORG製も健在です。。
スプリンタートレノ 1600GT APEX (AE86) ’83
総排気量:1667 cc
駆動形式: FR
最高出力: 213 PS / 8400 rpm
最大トルク:19.4 kgfm / 6700 rpm
車両重量:898 kg
吸気形式: NA
PS5用のGT7 で、デカール盛り盛りにしてみました。
文京ウインドのキャラクターを象徴する「酒」のイメージ
(自分は殆ど呑みませんが・・)
徹底的な軽量化を施し、なんと900kg以下の超軽量
こんにちは 文京ウインドです
演奏会が無事終了いたしました。
御来場ありがとうございました😊
次回も同じ会場で、2025/2/9 に演奏会が予定されています。継続して取り組んできたアルフレッドリードチクルスがラストになります。もちろん、例の名曲を2つとも演奏いたします!
今回は久々に打ち上げにも参加できて良かった
私は1次会で帰りましたが、3次会まであったそうで6時間に及んだとか?
当楽団の猛者どもにとっては、そっちも大事な本番だったのでした!
こんばんは、文京ウインドです
直前のご案内になり申し訳ございません
来週の日曜日です。
お席はたっぷりと余裕があると思いますので、お気軽に、ゆったりとお楽しみください。
どうぞよろしくおねがいいたします🙇